Quantcast
Channel: 慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 328

アリイ 1/800 リンカーン 購入(10式、フリーガーハマー進捗)

$
0
0

こんにちは、暑さで五回は死亡した佐川です。たぶんはんぶんくらいの脳細胞が壊死しているので、知能が5まで下がりました。今回は、アリイの1/800原子力空母リンカーンを購入したので、そいつについて話そうかと思います。

 

そもそもこいつを何故買おうかと思ったかというと、端的に言うと安かったからで、もっと言うと手軽に改造ベースにできそうな現代空母がこのシリーズしかなかったからです。

前々から1/700クラスの現代空母を作りたいと思っていたものの、今は在庫があまりなく、あったとしても少々手厳しい値段でした。しかし、実売1200円ほどのこいつなら…と思ったわけです。

改造の目標ですが、今回は架空艦である、赤城型魔導空母《赤城》を作っていきたいと思っています。この船は扶桑皇国海軍という軍隊の所属で、大人気アニメ「ストライクウィッチーズ」の二次創作である「ストライクウィッチーズ2015」に登場する300m級の大型艦です。ちなみに書いたのはぼくです。地産地消ですね。

 

開封しました。袋は二つで、それぞれ空母の甲板とその他パーツのランナー、艦載機、といったように分かれています。艦載機は時代的な背景もあって、ファントムとかコルセアⅡとかが入っていてすごくすごいです。ビジランティとかもいます。

 

 

お次は船体です。フルハル一発抜きのすごいやつです。なんだか至る所が接着剤を付けたパーツを間違えてくっつけちゃったみたいな傷であふれています。なんだこれは。金型が弱ってたんですかね。

インストもなかなか古めかしい感じでエモいです。なんだか昔見たサンダーバードのプラモデルのインストを思い出します。

さて、改造案についてですが、取り敢えずは個艦防御兵装の換装と、90年代海上事業部風艦橋のスクラッチ、デティールアップを中心にやっていこうと思います。艦載機もですね。艦載機を忘れていました。なんとF-14の後継にF/A-20という航空機が登場します。余計な設定をつけやがって。誰だ書いたのは。ぼくか。

それと、悩みどころなのですが、フルハルで作るか、WLで作るか、ということです。三田祭では艦隊で並べたいので、WLのほうがよさそうな気がしますが、一発成形なので喫水線のあたりをゴリゴリしなければなりません。水平を出せる気がしない。うーーん。フルハルもフルハルで鬼のような表面処理が待っています。ねこになりたい。いぬにもなりたいので、迷うところです。みなさんはどちらになりたいでしょうか。

 

いぬねこになってるとメキシコでしにそうなので、10式戦車の進捗について報告したいと思います。

まずは砲身を延長しました。だいたい50口径くらいです。たぶん遠くの敵を倒せると思います。中東では必須ですね。

OVMのイメージ図です。なんだかオーバースケールなのでもう少し抑えめにしようと思います。

追加装甲です。空間装甲だか反応装甲だか言うやつです。たぶんRPGとかをふせげます。随伴歩兵がかわいそうです。単純にプラ板箱組なので、掘ったり貼ったりして誤魔化します。しょうじきこれもオーバースケール気味ですが、元々10は小柄なのでだいじょうぶでしょう。なにがだ。

ちなみにこの戦車も扶桑皇国陸軍海兵隊(陸軍第10師団および海上機動旅団から改組)機甲化大隊に所属するものです。うすうすお気づきの方もいあらっしゃると思いますが、今日はストライクウィッチーズの話しかしません。

 

そういえばじみに初フルスクラッチのフリーガーハマーが組み立て終わっていました。これは国民的大人気アニメ「ストライクウィッチーズ」に出てくるサーニャというキャラクターの武器で、すごいです。撃つと敵がしにます。

これは頑張って色を塗ってかんもれんに出そうと思います。残念ながらサーニャは作れなかったので、お詫びに1/1フリーガーハマーを作るかもしれませんが、もしかしたらMG151/20とか、MG42Sとかになっている可能性もあります。

もうすぐ給料が振り込まれるので、次はタンク式コンプレッサーを買おうと思います。はやくてすとが終わってほしいです。

佐川耀菜でした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 328

Trending Articles