Quantcast
Channel: 慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 328

春休み前半戦の作業報告

$
0
0

 はじめまして、佐川耀菜(さがわ はるな)です。 入部してから一年が経とうかというタイミングで、ブログを初投稿させていただきます。 最近、他サークル関係の仕事が一つ終わって一息ついたので、春休みに進めている作業について報告したいと思います。

 まずは、四月の展示に向けて、先日のクリスマス積み交換会で譲ってもらった、青島文化教材の「1/48 M9ガーンズバック」を製作しているのですが、これがなかなかの曲者でした。ほぼすべての面にヒケがあるうえ、エッジが見ていられないほどダルいので、紙やすりを大量に墓場に送りながら表面処理をしました。さらに、スナップフィットの精度が出せなかったのか、パーツとパーツの接続部分には必ずと言っていいほどポリキャップを挟んでいるので、ポリキャップの量がすさまじいことになっています。

 ちなみに、ぼくはものぐさなので、プラ板でやすり板を自作はせず、「タイラー」という製品の基部に、切り取った紙やすりをテープのりで貼ったり剝がしたりしてます。

 エリコンの40mmライフルは、(どういう作動方式なのかは謎ですが)エジェクションポートを抜いて、内部にAR-15(M4とかM16とかのアレです)のボルトキャリア風のパーツを増設しました。また、ストックが曲銃床のような急角度だったので、一度切り取って水平に近い形に付け直しました。マガジンも1パーツ成形で、とても40mm弾が何十発も入っているようには見えなかったので、左右に0.5mmプラ板を貼ってダブルカラムっぽく厚みを付けています。

 この他もプロポーションなど改善点が多々あるので、四月までにはなんとか完成させたいと思います。あ、まったく関係ないのですがこのロボット「M9」が登場するアニメ「フルメタル・パニック」の第四期「I nvisible V ictory」が今年秋に放送されます。ぜひこの機会に原作小説や漫画、アニメ等いかがでしょうか?

 

 そういえば、この間友達に布教しようと一緒にTVアニメ「ストライクウィッチーズ」の一期六話を見ていたのですが、なんだか自分が盛り上がってしまい、登場キャラクターである「アレクサンドラ・V・リトヴャク」の武器「フリーガーハマー」をスクラッチし始めました。

 設定画をスマホで見ながらぶっつけで作っているので、いろいろと無理が……。フレーム代わりにしようとしたプラパイプが曲がってしまったり、1mmで覆ったら厚すぎてしまったりと散々ですが、こいつも四月までに出来ればいいなと思っています。サーニャー!

 

 これは去年の三田祭で未完成のまま出した「シュバルべ・グレイズ<ファルケ>」のバックパック部分です。前部長から「ボールジョイントじゃブースターの重量はしんどいから軸に変えれば?」というアドバイスをいただき、換装中です。接続部はスクラッチ謎ボックスではなくおとなしくコトブキヤのフレキシブルアームBでも使おうかと思います……。

 

 それと、ジムコンペに向けてジムカスタム高機動型とセットで出そうかと思っている試験タイプのコアファイターですが、これもぶっつけゴリ押しなので凄いアレな感じに……そして肝心のジムカスタムは、脚部のミキシングに悩んで停止中です。三田祭までまだ間が空くので、丁寧にやろうと思います。

 かんもれんにに向けても戦車やら戦闘機やらいろいろやりたいのですが、果たしてどこまで実現できるのやら……できる限り頑張ります。

 これからも報告がてらに記事を投稿していこうかと思いますので、よろしくお願いします。佐川耀菜でした。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 328

Trending Articles